もっと心地いいからだになる 毎月の講座シリーズ

なんだかスッキリしない、
疲れやすい
気になることがある…

からだのことで気になることは、病院での治療が全てではないのです!

本来の回復しようとする力を弱らせてしまっている可能性があります。

日常生活の中で、身体の調子を上げるために自分でできることが実はまだまだある方がたくさんいます。

年齢のせいではない!

日々の生活に意識を向けるだけで、身体の回復力を活かし始めて、若い頃より元気!という方も少なくありません。

年齢重ねるからこそ
身体の可能性を活かすための生活のコツまでお話します。

このシリーズでは、自分のための時間として活かしていただくために、最大4〜5名としています。

優しく安心な雰囲気ですので、今気になることがあるなら、お気軽にお越しください 。

《 メニュー 》
更年期のほんとうを知る
年齢問わず大切、冷えないからだつくり
からだをつくるなら、必須の食の基本!
女性は特に知っていて欲しい、骨盤底筋のこと

それぞれ 90分 5,500円となります。
対面でもオンラインでも可能です。

※2023年から内容と価格に変更があります。

※対面ご希望の際は、受付完了時に場所の詳細をお知らせします。兵庫県芦屋市、神戸市となります。
※少人数制限していますので、満席になりましたら受付締切となります。

更年期のほんとうを知る講座 〜更年期を味方にする大きなチャンス〜

更年期とは、どんな方も迎え通り過ぎる時期。

身体の悩みがあってもなくても、
”更年期”というものがどういうものなのかを知ることは
閉経を迎えてからの身体の変化にも備えられます。

もし更年期の症状でお悩みなら、
それはこれから心地いいからだとなるためのチャンスでもあるということ、お話を聞いてもらえたらわかると思います。

ゆっくりと自分の身体のことを考えてみる優しい時間、毎月開催しています。

《 内容 》

  • 更年期について、知っているようで知らないこと
  • 治療以上に効果的な日常生活のコツ
  • 更年期の症状がある人とない人の違い
  • 閉経を迎えた後の生活習慣病の予防にもなる大切なこと

《 こんな方へ 》

  • 更年期症状に悩んでいる方
  • 更年期が不安な方
  • 更年期症状に悩みはないが、知りたい方
  • 閉経後のことが気になる方
  • これからも健康でいるために生活で気をつけることを知りたい方
  • なかなか相談や質問ができない方や機会がない方

更年期の辛さや悩みを諦めたり我慢するのではなく、日常の生活の中で改善につながるきっかけがそれぞれにあること、さっそくやってみよう!と気持ちになれる時間です。

いま感じているお悩みやご相談も可能です。
お気軽にご参加ください ♪

《 最新日程 》
11月21日(月) 11時〜 オンライン 締切
11月21日(月) 20時30分〜 オンライン 締切

こんなお声をいただいています。 

ついつい後回しにしてしまう自分の体、健康。

日々の生活の中のちょっとした心がけで良くもなるし、積み重ねることで悪くもしてしまうということにも改めて気付かされました💖
自分の気になっていることを相談させてもらったり、他の方のお話を聞いて 自分にも当てはまることがあったり…。優しい穏やかなアドバイスはスッと入ってきます。(40代後半)

30代の時とは明らかにカラダも心も変わってきています。
そんな中、今の私が一番聴きたかったお話しが、ここにぎゅっと詰まっていました〜✨✨✨
疎かにしがちな身体からのサインや、一番大切な生活習慣の見直し。
「自分を大切にして人生をもっと楽しむ!」そんなことをコミットできた日になりました。(40代後半)

体にいいことしたいけど、何を?どれくらい?というのが分からなくて、学びたいと思い、参加させていただきました。日常生活の中で簡単に取り入れられること、やさしく教えてもらって、嬉しかったです。体を大事に想う気持ちが心地よく伝わってきて、素直に「自分の体をいたわろう」って、思えました。また、学びたいと思います!(40代前半 C.Nさん)

年齢問わず大切、冷えないからだづくりの講座

無意識に呼吸をして、脈を打っている私たちのからだ。

外部の刺激から身を守り、内臓が快適に働くためには、
理想的な”体温”があります。

最近はその” 理想的な体温 "より低い方が少なくありません。

つまり、いつの間にか冷え体質になっていることが多いのです。

冷えは万病のもと といわれるほど。

冷えていると、癌など様々な病気が起こると言われています。

冷え体質を改善するだけで、内服薬が必要でなくなることも少なくありません!

冷えの原因は、生活の中で主に6つあります。

心がけていないと、冷えやすくなっていることが多い現代の環境です。

冷えと感じていなくても、
”疲れやすい、ひどい生理痛” なども冷えのサインでもありますよ。

こんなお声をいただいています。 

身体を動かすストレッチまであったのが、実践的で良かったです。
冷えだけを気にしていましたが、身体の凝りのケアも必要なことがわかり、目から鱗!知ることができて良かったです。
ゆきさんご自身が、無理ない範囲とはいえ、日常の中で細かくご自分の状態を観察してケアされていることがとても勉強になりました。
自分の身体と日々対話する時間を少しでも作っていこうと思いました。(40歳女性)

特に下半身が重要だということがわかりました!
カンタンな指の体操もぜひ習慣にしたいです。溜まった疲れをその日のうちにコツコツ少しずつリセットする習慣がとても大切だと腑に落ちました!
冷えて日々溜まった身体の疲れは放置すると頑固なサビと同じでなかなか取れにくいのですね。わかりやすい講座でした!(50代女性)

普段は無意識に身体に取り入れた食材も体を温めるものを選んだりと心がけようと思いました。また、セルフケアのやり方を知れたことは、とても嬉しいです。継続して、体の中から温めていきたいと思いました。(40代女性)

《 内容 》

  • 冷えとは?
  • 冷えていると大変な病気の可能性
  • 冷えとなりやすい、日常の中の原因
  • 冷え対策
  • 日々心がけておきたいこと

《 こんな方へ 》

  • 疲れやすい、いつも気だるい
  • むくみやすい
  • 生理痛がひどい
  • やる気が出ない
  • 風邪をひきやすい
  • 凝りやすい
  • 痩せにくい

《 最新日程 》
12月より新たな内容でご案内いたします。

摂り方でからだは変わる、食の基本講座

痩せたくて、食事を見直すことは多くの方が経験があるかと思います。

食事には、”からだを作る”目的と”原動力のエネルギー”を摂取する目的があります。

最近は糖尿病ではなくても、普段からの食事で糖質の割合が多いと、血糖値の乱れが起こりやすくからだの悩みを起こすことも少なくありません。

何か良いというものを摂る前に、食事を整えることはとても大切なこと。

できるだけ食べない方がいいものも、身の回りに溢れている現代です。

《 内容 》

  • 食事のバランスとは?
  • それぞれに異なる食事の量や摂り方の考え方
  • 料理が苦手な方の食事の摂り方
  • 外食時の注意したいこと
  • 栄養補助食品の考え方

《 こんな方へ 》

  • 何を食べたらいいかわからなくなる
  • 食事を変えた方がいいと言われた方
  • 糖質を控える意味を知りたい方
  • イライラしやすい、疲れやすい方
  • 食後、眠気が強くなる方
  • サプリメントのことを知りたい方

《 最新日程 》
12月より新たな内容でご案内いたします。

知っていてほしい!骨盤底筋の講座

からだには、”よく使う”ところと、”あまり使えていない”ところが出てきます。
それが積み重なると、部位によっては痛みや凝り、不調、不快として感じ始めます。

骨盤底筋群、聞いたことありますか?

骨盤を底から支えてくれる縁の下の力もち。
実は、この骨盤底筋をうまく使えていない方が増えていると言われています。

笑ったり、くしゃみしたりした時に、ほんのちょっぴり尿もれありませんか?
よく活動しているつもりだけど、おなかがぽっこりしていませんか?

背もたれの椅子によく座っていたり、足を組むことが多かったり、ちょっとした習慣が、骨盤底筋を弱らせてしまっていることがあります。

骨盤の中からお腹を支える力が働くと
尿もれだけでなく、姿勢やスタイルもいい変化が起きたり、呼吸もしやすくなったりとからだ全体にいい反応が起きますよ♪

《 内容 》

  • 尿もれの理由
  • 骨盤底筋はどんなの?
  • 骨盤底筋が働いていない時の困ること
  • 骨盤底筋が働くといいことたくさん
  • 骨盤底筋を活かす方法

《 こんな方へ 》

  • ほんのちょっとの尿もれが気になる方
  • 骨盤底筋について知りたい方
  • 骨盤底筋がきちんと活かせる方法を知りたい方
  • 子宮脱などが心配な方

骨盤底筋の働きとお腹の底から目覚めさせて上手に使うためのお話です。

《 最新日程 》
12月より新たな内容でご案内いたします。