3月29日(土)今回は夜の開催でした。
大人の1day 保健講座
今回のテーマ『不調につながる食事・身体が喜ぶ食事』
今回は、ご自身が管理栄養士でもあり、スポーツトレーナーでもある方のご参加。
私にとっても以前から知り合いで
一緒に健康活動もしていたこともある素敵な女性の方
そして、
人が自分の肉体の可能性を十分に活かして
さらにパフォーマンスが発揮できるのは
身体が喜ぶ食習慣の上に
”身体を動かす”ことがとても大切で不可欠と思っている
この大切なことを
ご自身はもちろんのこと
仕事として取り組まれ、
啓蒙までされているなんとも
素敵な活動をされていて
1人でも多くの女性が
”自分自身を大切に、しかも可能性や能力、魂を十分に発揮して楽しく豊かに生きる”
そんな女性がいると、
”その方の笑顔やエネルギーはその周りに波及して周りをもさらに元気にする”
というVISIONの現実化に
なんとも頼もしい仲間。
そんな方が話を聞いてくださり
いただいた感想です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糖尿病気味の方が多いという現実。
妊娠に限らず、不調や更年期症状のあるかたの共通点は食だと私も普段の業務でも思っています。
食がベース、トレーニングをする前のコンディションが重要。
今回の講座では私が気になっていること(リーキーガットなど)の学びもあり、大変充実した中身でした。栄養を学びたい。なにを学ぶ、誰から学ぶ?やはり、講師のお人柄やSNSなどの発信内容も知っておりましたので、ただしい栄養のアップデートをさせていただきました。ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私もお伝えするだけでなく、
シェアや気持ちや思いを交えながら
語れた時間がとてもいい時間となりました。
自分がどうありたいだけでなく
こんな方が増えたり
こんな世界が広がることを思いえがく
不調が悪いわけではないけれど
時にその人にとっては
その”不調”を感じたり
自覚することが
何かに気がつき
環境やステージを変えていく
”大切なきっかけ”となる可能性もあるから
だけれど
これは困る、変えたい
何をしたらいい?
そこに少してもヒントとなり
抜けられるきっかけとなれれば幸いです。
どんなことも
必要だから起きる
無駄なことはない
この考えは、
私自身、毎日や人生に
大事にしてること
否定をせずに、認めて
ではどうする?
どうなりたい?を
次に繋げていく
こうした感想を頂くと
私も私にできることを
もっともっと頑張ろう!と思います♡
4月は多くの女性が関わる
”鉄分不足”や
”更年期時期の固まりやすい手のケアのこと”
などにしようかな、、、
鉄分不足や手の強張りは
私ももれなく通ってきた道。
頑張りすぎず
上手に自分の体を付き合うことを
ベースに。。。
また、こちらのページでご案内していきます!